今年で5回目になる恒例の七福神めぐり。
柴又を回りました。快晴の青空に太陽が眩しく風が強くて寒かった。
柴又駅は帝釈天への参詣客で混みあっていました。観光バスも何台も止まっていましたが、七福神めぐりの人は少なくて、帝釈天の周囲に6箇所存在していて短時間に回れ快適でした。最後の一箇所だけは歩いて23分と離れていましたが、帰りの京成高…
ユニクロで安売りしているウルトラライトダウン(3900円)が欲しいと言う婿さんの希望で上野に出かけた。娘の分と二人分買う。じーじとばーば孫の3人で科学博物館へ。
常設展(600円)は意外に空いていた。いつもはパスしている地球館のシアターに入ってみた。
10分間の立ち見だが私の苦手な暗闇、轟音、回転性の映像で地球の地殻に入り込み、宇宙…
年賀状が届いて、孫も一人お泊りに来た。
弟がインフルエンザで来られなくなり、パパに車で送ってもらって遊びに来てくれた。
寂しいお正月になると思っていたが孫のお陰で楽しい新年が迎えられた。
今年は小学校に入学するのですっかりお姉さんになり、歯も4本抜けて、前歯が一本グラグラと抜けそうになっている。ランドセルと机は1月20日に届くそう…
大晦日の夜11時55分。根津神社の扉が開く前。
長い列がもう出来ていた。
朝からおせちつくりに精を出していたら、娘から電話。明日来る予定だが何かあったかな?
「下の子どもが痙攣起こして今朝、救急車に乗って病院に行ってきた!」とのこと。
インフルエンザによる熱誠痙攣が疑われが、念のため他の病気がないか血液検査して解熱座薬を処方され…
千駄木2丁目のうどん店「金澤亭」。
イタリアン風創作うどんで長年の親友3人の忘年会をした。
話に夢中で写真を撮り忘れて、帰りに入り口だけ写真に撮った。
ランチの時間で混み合っていたが奥の広いテーブルを用意していただき、ゆっくり料理を味わってワインで乾杯。私は二回目だが、初めての二人は料理に満足してくれた。
5回目の挑戦でケアマネ…
一昨日作ったちらし寿司がイマイチ美味しくなかった。酢飯の甘味と酢の具合が駄目だったとガッカリしていたら、友人から馬路村の「馬路ずしの素」を紹介された。
馬路村と言えば数日前NHKで嵐のメンバーが高知県の馬路村を訪れて林業の体験をしていた。村の総面積の90%が森林で、林業が廃れて困っているところに特産品のゆずを村興しにしたと言う…
イブの日にクリスマスプレゼントが2つも届きました。一つは夫の大好きな新潟のお酒。義兄からのお歳暮です。
もう一つは採りたてイチゴ。ミツバチ交配でクリスマスに合わせて出荷している限定品、妹の家族からです。
ちょっと贅沢しようと思い、上野桜木の「稲村昌三」さん(世界一を取っている飴細工で有名なケーキ職人)のお店にケーキを買いに行…
「明日は帰りが遅いから・・・」と言い午前零時に差し出されたプレゼントはパープルのストールだった。自分の服も靴も買いにお店に入ったことのない人が60歳過ぎてから毎年何処かのプディックに入ってストールを買ってくる。
冬の間暖かい気持ちで捲いていると幸せを感じる。
男性の店員さんだったから気軽に入れたそうだ。パープルは私の好きな色だ。
…
毎年忘れずにお祝いのカードを贈ってくれる友人は名古屋に住んでいる元職場の同僚。彼女は早くに退職してもう20年は会っていない。それでもこの時期になると誕生日カードが届く。お連れ合いがアイルランドの方で結婚後は日本国内の転勤や本国への帰国で住所が何度も変っていたが、最近数年は名古屋で落ち着いているようです。
気分を変えたくて美容院へ。…
文京区汐見小学校の投票所。古木の桜の木が3本。時代の波におされて小学校は一クラスとか、でも生徒一人ひとりに眼が行き届いて成績はあがっているそうです。
学校の裏は崖になっていて「藪下通り」と命名されている。明治の文豪たちが森鴎外の住居「観潮楼」に通った道です。坂になっていて高台から6キロ先のスカイツリーが見えます。
昨日は雨の土…
東大地震研の裏通り、銀杏の黄葉が半分ほど散り、冬の気配濃厚の根津神社権現坂。
ここまで書いたら今(pm9時頃)、地震が来た。(千葉県沖が震源、東京は震度2)
東大の独立法人化で地震研究所の予算も減らされて研究に支障があると聞いている。
放射能対策の研究もしっかりとり組んで欲しい。
民営化の弊害で生命を守る研究や病院の機能に悪影響…
毎年楽しみにしている落花生を親戚からお歳暮に頂いた。これが届くと師走を感じる。
一番楽しみにしているのが夫。晩酌のつまみの柿の種をお休みして殻付き落花生を独り占め。
私は甘納豆風に仕上げたピーナッツが好き。
娘のところには塩ピーナツをお裾分け。
皮付きのピーナツはお正月の楽しみ。
クリスマスが近づいたので孫のプレ…
7年位前のお正月に買った南天を庭に植えたらドンドン成長するけれど実はつかなかった。
今年初めて実をつけて、オレンジ色からすっかり赤い南天の実になった。
日当たりも悪くほとんど水もあげないのに苦節7年頑張って実を付けてくれてありがとう。
「難を転じるから縁起物だよ」と、母の口癖だった。
2年前にお正月に買った万両も青い実か…
今日が最終日と知らず、上野に買い物に行った帰り寄ってみた。無料で大変混んでいた。
2月から福島、5月仙台、6月沖縄、7月広島と展覧が開催されるそうです。
外務省後援、アメリカ大使館特別協力。
今から71年前の日米開戦で日系アメリカ人12万人がアメリカ政府によって強制的に収容所に送られました。
(昨日12月8日は1941年の開戦の…
文京区千駄木のお寺。紅葉がきれい。
ビラ配りの後、駅に移動の途中撮影。
江ノ島の交流会で今の社会の不条理を嘆いていても解決できないから、自ら行動して一歩前に進みたいねと言う話をした。
今日そのメンバー5人で社民党の政策ビラを配りに合流した。夕方は茗荷谷駅で政策パンフレットを配った。
駅に急ぐ人はなかなか受け取ってくれない。寒くな…
「今度プレゼントしてくれる時にはディズニーのプリンセスの黄色いドレスにしてね」と孫にお願いされた。
“インフルエンザノ予防注射のあと熱が出て注射のあとがパンパンに腫れたので保育園休むから来て!”
と、昨日朝電話が在り東浦和まで出かけた。
いつものようにお昼を持参しないと惨めになるのでサンマルクのサンドイッチを沢山買った。
冷…
3年前に行った江ノ島が忘れられなくて、同じメンバーで先週末行ってきた。
念願の朝採れ生シラスを食べて、夜のヨットハーバーを散歩して、朝焼けの海から太陽が昇る光景を見た。
江の島名物のエスカーに乗って(350円)頂上まで上がり、オーシャンビューの光景を堪能した。
階段を下りたら龍のいる洞窟が直ぐあると思って下りていくと、島の反対…
東大農学部の正面から門をくぐると銀杏の匂いがプンプンした。東大の敷地の中でも一番北側にある農学部から黄色くなっているのが不思議だ。正門と赤門から覗くとまだ緑だった。落ち葉が黄色い絨毯のように見える。
11月は何かと忙しく、今頃疲れが出たようで、何となく元気が出ない。
週末は気分転換で友人8人で江の島に行くことになっている。
一泊…
昨日文京区白山上の交差点で社民党の浅田区議会議員が政策を訴えていたので一緒に政策ビラを配布した。
宇都宮健児さんの都知事選挙を応援しているという(勝手連)若い男性が偶然通りかかり、最後まで聞き入っていた。
帰りに直ぐ近くの森鴎外記念館を友人に紹介していたら、明治の頃は東京湾が見えたというこの場所からライトアップされたスカイツリーが丸…
写真で発言しているのは不当解雇を闘っているJAL元客室乗務員の女性。
働く権利をイキナリ奪う会社に対して意義申し立てをしたが、裁判ではコテンパンに負けてしまったそうです。
失業保険も切れて無収入になり、アルバイトでしのぐ生活だという。
報告を聞いて会場では3万円のカンパが集まった。
空の安全にとり組む組合員を解雇して、新に194…