閑暇は哲学の母
日曜日の朝、東京新聞で子年の今日の運勢
『閑暇は哲学の母という。本日清閑を得て他日の吉運の種をまく』
ということばを見つけました。
昨日から夫が泊り込みの会議で一人静かな週末を過ごしています。
仕事を辞めて丸6年、ノートに予定が書いてないと「暇だな~」と思ってしまうが、暇な日があるから、感動的な吉日が来るのだと思うようにしよう。
孫は小学校に入学、4月7日に7歳になります。娘も4月12日に30歳の節目を迎えます。
桜満開の日に生まれた娘にはサクラの絵手紙を書きました。
私も4月1日で退職後7年目の節目を迎えます。
ブログを一旦お休みすることにしました。
つたない日記のような書とめでしたが長く続いたと思います。
但し、本音の部分が修飾されていたかもしれません。自分を良く見せようとしたかもしれません。
反省しつつ、お付き合いして頂いた皆様に感謝します。
この記事へのコメント
お疲れさまでした。
私も みんなにブログを知らせてしまったので
奥歯にものが挟まったような気持ちや表現になんだかなぁという時も・・・。
帰郷の際は お知らせくださいね。
向上心旺盛な生き方見習います。