タイトル |
日 時 |
血圧の薬中止
最近何だか気力がなくて元気が出ない。日中も眠くて立ちくらみや不整脈も感じる。
もしや血圧の薬が効きすぎているのではないかと医師に相談した。
暖かくなり血圧が下がっているのでしょうか?毎朝と寝る前に測っている血圧は上が90台で下が50台の日が時々ある。「それでは薬をやめて様子みましょう」ということになり5ヶ月服用した薬から開放された。
止めた翌日から気力が出てきて立ちくらみがなくなったようだ。
中止して一週間、血圧は正常範囲を保っている。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/31 11:48 |
保育園卒園
春休みで新年度の準備のため保育園がお休みになり、2日間孫2人を預かりました。お姉ちゃんは人見知りが激しくて預かるのが大変だったけれど、下の子はマイペースでママが仕事に行く時も平然とバイバイしています。
よく遊びよく食べてたくましく育っています。1歳8ヶ月ですがまだママ・パパ・ジージ・バーバの繰り返しで言葉が出ません。
遊びに来てからワンワン、ニャーニャが言えました。
上の子は4月から小学校に入学ですがジージ、バーバが下の子のお相手をしていると、“遊ぼうよ!”と言って邪魔してきます。複雑な心...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/30 10:46 |
桜満開 そぞろ歩き
22日夕方谷中墓地の桜。桜満開と聞いて夕方写真を撮りに出かけた。ボーとしている間に満開になっていて驚いた。さすがに花見見物のシートは一枚も敷かれていなかった。
23日朝から会議。お昼に友人3人で本郷、右京山公園の桜を見ながらお弁当。
樋口一葉が日本橋に行く時に通った道だ。桜はその頃からここに在ったのでしょう。高崎藩主の中屋敷跡だそうです。ここも花見客はチラホラでした。
東大御殿下グランドの桜。会議のあと夕食交流会に行く途中東大構内を歩き桜の名所東大病院前の見事な桜を眺めながら根津の「とり小...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/23 22:38 |
春分の日
午後から予定が入っているという連れ合いは少し焦り気味だったが買ってしまった仏花を持って早起きして墓参りに出かけた。のどかな田園風景が広がる千葉県印西市。写真は夫の実家。前を流れる亀成川には白鳥のつがいや鴨が泳いでいる。
墓参りの途中木蓮、梅、たんぽぽなど春の草花を写真に収めた。
日頃は距離感をしっかり保って親戚付き合いをしているが、年3回の墓参りは欠かさず外でランチしながら交流している。いつも妹さんに甘えている兄弟です。兄弟の縁をスムーズに結んでくれるのはやはり女性なのですね。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/21 15:05 |
ごっこ遊び
昨日の朝、夫の実家の墓参りに行く準備をしていたら娘から電話。孫娘が体調が悪いので一日看て欲しいと・・・「今から墓参りに行く約束したから無理」と断ったところに義妹さんから「義母が起きてこなくて最近意識が薄れて2回ほど救急で看てもらっているので、今日は心配だから出かけられない」と電話が来た。
直ぐにそのまま孫の所に向い一日様子をみながら遊んだ。
卒園式の時の答辞を全て暗記していて私がさくら組の生徒役で復唱させられた。
ちょっと感動してウルウルしてしまった。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/20 13:30 |
枝垂れ桜が満開
谷中5丁目の長明寺の枝垂れ桜が満開です。
一本だけでも圧倒的な存在感です。
最近、春ボケで何となくだらけていた気分が晴れました。
この細い通りは日暮里駅への抜け道で一方通行ですが車が通るので、散策には注意が必要です。
岡倉天心記念堂や萩寺、蛍坂があり江戸の面影を残しています。
最近雑誌で紹介されて人気のかき氷屋さん「ひみつ堂」も長蛇の列でした。
萩寺の隣にあった古い木造アパートが芸大の協力で素敵なカフェとギャラリーの古民家に変身して数日前の東京新聞に紹介されていました。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/17 10:31 |
もくれんが咲いた
このところの暖かさに誘われてもくれんが咲きました。
「憲法9条を守ろう!原発はいらない!」と、横断幕が掲げられている谷中・宗善寺の境内です。
陽気も20度を超えてポカポカ。でも、家の中でじっとしていると手が冷えて寒いです。
我慢できずに暖房をつけてしまいました。
手足の冷えはまさに老化現象。今月の電気代は先月よりは2千円分だけ下がり2万円です。
節電は中々出来ませんが、原発がなくても電気は足りているはずです。
取り分け記録するイベントもないためまとまりのつかない文章になってしまいまし...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/12 23:50 |
何なの?霞んだ空
上野公園入り口の早咲きの桜。見頃になったが、昨日の天気は何なの!午前中はポカポカの暖かさだったので午後から薄着して出かけたら、一転して北風が吹き、大気が煙って埃っぽくなり寒くなった。
「煙霧」という気象状況で、埃と砂が強い風邪に巻き上げられて視界が悪くなったそうで、黄砂ではないというがPM2.5や黄砂が含まれているのではないかと疑いたくなる。
家の玄関前が埃と砂とゴミで吹き溜まりになっていた。
長い間の外歩きはやめて早々に帰って来た。
二年前の大震災の日も寒かった。今も15万人以上が避難...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/11 16:48 |
つながろう福島 脱原発集会とデモ
東日本大震災・福島原発事故から2年。
昨年代々木公園で10万人が集まって脱原発の署名を1000万人分集めようと誓った。
800万人分集まったそうです。
しかし、安倍政権は原発再稼動にシフトし、福島の現状から目を背けています。
今日の集会には1万5千人集まったそうですが、関心が薄れていることも確かに感じました。
夏の様な日差しの中で2時間近く立っているのは大変でした。
デモ行進が早すぎてずっと小走りでオバサン部隊は追い立てられるように進み、声も出せないくらい疲れました。とは言え、
...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/09 21:12 |
愛染寺の枝垂れ桜
暖かさに誘われて谷中を散歩した。
谷中6丁目の自性院(愛染寺)門前に咲いていた枝垂れ桜。
この寺はもともとは神田にあったが江戸時代に幕府の方針で寺は谷中に移築。
川口松太郎の小説『愛染かつら』は愛染明王像と本堂の前の古木桂の木からヒントを得て書かれたそうです。
愛染寺は縁結び、家庭円満の寺として江戸庶民に人気があったそうです。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/07 10:48 |
メガネレンズ交換
先週から視力が落ちたと感じていた。
本も長い時間読めなくなり、気持ちが悪くなってきたので、眼鏡屋に行き検眼してもらった。
乱視が進み右側の視力が落ちたそうだ。10年前に老眼鏡を作った時の視力は両眼とも1、0あったそうです。
10歳までは筋肉を鍛えることが出来るが、それ以降は老化の一歩を辿るそうで、メガネで調整していても老化と共に低下するのを防ぐことは出来ないそうだから、レンズを変えるしかないようです。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/05 21:07 |
小さな児に挨拶されて
血圧の薬がなくなったので、クリニックに行きました。
帰りにスーパーに寄って買い物をしていると、2歳くらいの可愛い顔の女の児に挨拶されました。
カウンターの隣でニッコリ笑ってしっかり頭を下げたのです。
気がついて「こんにちは。挨拶が上手ね!」と言うとまたニッコリ・・・
若いお母さんの笑顔も素敵でした。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/04 19:44 |
ひな祭り
いせ辰の千代紙でお内裏様を折ったり、貼ったりして遊んでみました。一年前のこのブログにサトウハチロウが作詞して全国に広がったひな祭りの歌は間違いがあったことを書いたが、先日の東京新聞の星を探そうのコラムで、“お内裏様とお雛様が二つ並んで光っている”と書いてありました。新聞関係者でもサトウハチロウの歌に影響受けて思い込んでいます。
お内裏様は天皇と皇后のことを指しているそうだからお雛様も並んでいると3人になってしまう。
サトウハチロウはひな祭りにこの歌が流れると不機嫌になったそうです。
勘違で...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/03 17:13 |
ばーばの出番
そろそろ電話来る頃かな?と予感していたら、昨夜「熱が出て手足口病かもしれないと言われた。仕事休めないので一日見て欲しい・・・」とSOSが来た。
1歳8ヶ月になった2番目の孫はお姉ちゃんと違い人見知りしないので大丈夫と思うが、ママとバイバイの時泣かれることを覚悟して早起きして東浦和まででかけた。
お昼はもちろん自分の分を持参。
娘は夫と自分の弁当を作って出かけた。
幸い熱も下がり機嫌よくてママとバイバイはあっさり済ませ、ばーばと遊びました。
あの手この手で早くお昼寝させようとしたが、pm...
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/03/01 20:43 |