枝垂れ桜が満開
谷中5丁目の長明寺の枝垂れ桜が満開です。
一本だけでも圧倒的な存在感です。
最近、春ボケで何となくだらけていた気分が晴れました。
この細い通りは日暮里駅への抜け道で一方通行ですが車が通るので、散策には注意が必要です。
岡倉天心記念堂や萩寺、蛍坂があり江戸の面影を残しています。
最近雑誌で紹介されて人気のかき氷屋さん「ひみつ堂」も長蛇の列でした。
萩寺の隣にあった古い木造アパートが芸大の協力で素敵なカフェとギャラリーの古民家に変身して数日前の東京新聞に紹介されていました。


日暮里駅から谷中霊園に入る路地に幸田露伴旧居跡がありました。
露伴はここから谷中霊園の五重塔を見ながら名作『五重塔』を書いたそうです。
写真に写っている珊瑚樹だけが当時のまま残っていました。
このブログを書いて更新しようとしても繋がらずイライラしてしまいました。
3回目の挑戦、繋がれ!!
一本だけでも圧倒的な存在感です。
最近、春ボケで何となくだらけていた気分が晴れました。
この細い通りは日暮里駅への抜け道で一方通行ですが車が通るので、散策には注意が必要です。
岡倉天心記念堂や萩寺、蛍坂があり江戸の面影を残しています。
最近雑誌で紹介されて人気のかき氷屋さん「ひみつ堂」も長蛇の列でした。
萩寺の隣にあった古い木造アパートが芸大の協力で素敵なカフェとギャラリーの古民家に変身して数日前の東京新聞に紹介されていました。


日暮里駅から谷中霊園に入る路地に幸田露伴旧居跡がありました。
露伴はここから谷中霊園の五重塔を見ながら名作『五重塔』を書いたそうです。
写真に写っている珊瑚樹だけが当時のまま残っていました。
このブログを書いて更新しようとしても繋がらずイライラしてしまいました。
3回目の挑戦、繋がれ!!
この記事へのコメント