クローゼットの奥からお雛様を出すのが何だか面倒な気がして以前から欲しいと思っていたミニのお雛様を買いました。
昨日出かけた時に寄った御茶ノ水『丸善』の文具売り場で見つけました。
2100円で現品限り。瀬戸物です。
昨日は地域の仲間が集まって月に一回行っている学習会でした。
嬉しいことに新しい方が参加してくれました。
今年、年…
午前9時~雨の予報外れて降りださない内に東京六本木の国立新美術館に着きました。地下鉄千代田線乃木坂駅の直ぐ上です。
義妹が趣味の写真を出展していて、毎年春と秋に開かれる『秋耕展』のお誘いを受けるので気分転換に出かけています。
平日のお昼なのに沢山の人で賑わったいました。
義妹は今回も賞を戴いていました。
題は『雪化粧』。
枯…
少し早いが娘に頼まれたパールのネックレス(卒園式と入学式に使う)を送るついでに孫にランドセルの絵手紙を描いた。
今日のテーマとは関係ないが写真がないのでとりあえず載せました。
昨夜からインターネットが繋がらなくなった。
今朝確認したが変化なし。
東京ケーブルネットに電話で不具合を確認してもらった。
モデムは正常、無線ランと…
湯島天神の梅祭りが8日から始まりました。
本郷に会合で出かけた帰りに寄って見たら、受験生で賑わっていましたが、花は二分咲き程度で寒いせいかまだまだ開いてくれません。結婚式が行われていました。
それにしてもここ数日寒いですね!。
室内温度を26℃に設定していますが、一日中20度を超えることはなく、震えています。
昨夜も雪が降りまし…
御茶ノ水駅で待ち合わせ、元職場の仲間3人で1年ぶりに会いました。
明治大学のリバティータワーの上ってお昼を食べるつもりでしたが、大学入試で入れませんでした。
岩波ホールの近くまで歩き、映画の時にいつも寄る喫茶店でホットサンドセットを食べて、近況報告をし、一年ぶりのお喋りをしました。
昨年も今頃、湯島天神の梅を観て、門前のお店で「と…
s甥のライブを初観戦しました。江古田駅南口の目の前にあるライブハウス[BUDDY」が会場です。4人編成のロックバンドで女性バイオリニストとピアノの男性が地元武蔵野音大卒です。甥はプロのベースシストで最近グループに加わったそうです。ドラムは韓国出身の方。
ピアノの男性が作曲科を出ているので自作の曲がメインでした。
全体的に『情熱大陸』…
昨日から1歳8ヶ月の孫が熱を出したということで、今日手伝いに行くことになっていました。
今朝出かける準備を終えたところに電話があり、上の子も熱を出しているので早めに来て欲しいと。
どんなに急いでも一時間かかるのですが8時45に着きました。
ママを待っている間に折り紙をしました。
一枚の折り紙で4羽の鶴が尻尾で繋がっている蓮鶴も…
友人から国立博物館に行きたいから付き合ってと誘われ出かけた。彼女は週3日午前中だけ仕事をしているので午後2時に鶯谷駅で待ち合わせした。
鶯谷駅南口から見えるスカイツリー。
円空を見る前に地下のトイレに寄ったら円空の生涯がDVDで紹介されていた。下調べをしないままフラリと来たので貴重な8分間だった。400年以上前に全国を巡礼して一宿一…
東京の梅が8日遅れで開花したそうです。我が家の梅の切り枝も立春を感じたようで今朝開花しました。
椿はまだ蕾のままです。
今日は血圧の薬が終ったので近所のクリニックに薬をもらいに行きました。
医師の前でも血圧は117/72でした。薬の効果は確かです。
「順調ですね」ということでいつものオルメティック5mgを28日分処方して頂いき…
今日は節分。お昼は海苔巻きを作ってみました。戴き物の「バフンウニ」が冷凍庫にあったのでキュウリと卵焼きとイカの細切りと一緒に撒きました。
今年の恵方は南南東ということですが、一本は食べられないので切って半分だけ食べました。
残った寿司飯でお稲荷さんを3個作りました。。
夕ご飯の前に「鬼は~外!」「福は~内」と大声を出して豆を撒き、…
都内で唯一富士見坂という地名の場所から富士山が見える場所が日暮里の富士見坂。今不忍通りに11階建てマンションの建設が進んでいて坂からは富士山が見えなくなるそうだ。今年がダイヤモンド富士の見納めてということで大勢の人が集まっていた。
私は家から歩いて15分の所にあるので4時40分に家を出て丁度夕日が富士山にかかる時に着いたが、背が小さい…
知人が正月そうそう不整脈を起こして千駄木の日医大病院に運ばれたそうです。
(10年前に不整脈でアブレーション(焼却術)の治療を受けていた。)
その日のうちに帰れて大事には至らなかったようですが、一昨日24時間心電図を取り付けに来て私の家が近いので、帰りに誘われて病院前の甘味処で会いました。
その時に知人の友人で私も同郷(小学校…
一昨年谷中が舞台のこの小説を読んで今年1月に続編の「すれちがう背中を」を読んだ。続編では根津界隈も出てきて作者の乃南アサさんは東京出身なので、土地勘があるのかなと近親感を持った。へび道と三崎坂の交わる辺りにある「土佐」という居酒屋も出てくるが、我が家のすぐ近くに実在している。
NHKテレビで放送され始め2回目から見たが脚本は2作の…
この喫茶店何処かで見ているな~。先日のフジテレビで舘ひろし主演の「矢場健」ヤバイ検事が張り込んでいた喫茶店。窓の外に見える自動車修理工場は反対側ではなく同じ側にあるけれど、風景は一緒だから多分ここで撮影されてに違いない!
ここは通称「へび道」のどんづまりになる。
余程の「谷根千」通しか知らない場所。
あそこの喫茶店で撮影が行われて…
迷いに迷って選んだランドセルと机が届いたという知らせが来たので見せてもらいに行って来た。今時のランドセルは軽くてカラフル。こげ茶が欲しかったようだが、結局は赤が入ったピンクに落ち着いたという。机と地球儀、小物を含めて7万円以上!したようだ。
資金はもちろん両家の入学祝。
早くお勉強したいと口癖だが、「まだ、一人では三階の部屋に来れな…
義弟の口笛で向こう岸からこちらに泳いで来た白鳥。先日親子4羽で亀成川に飛来したそうで、こちらは子どもらしい。
義妹は写真展に応募する名場面を撮ろうと一眼レフのデジカメで夢中になっている。向こう側に夫の実家のお墓が見える。
偶然白鳥に会えて今年は付いているな~。
義弟が4月に還暦ということに気付き、お昼は千葉ニュータウンでラ…
昨日の東京初雪で積もった屋根の雪が我が家のケーブルを切断した。
今朝テレビの電源は入るがBSしか映らない。PCのネットも接続できないので東京ケーブルに電話をして来て頂いた。雪が融けてからでもいいと思ったが原因だけでも見ておいて欲しかった。
夕方暗くなってから二人で来てくれて、ベランダの雪の山の中を脚立をかけて屋根に上って切断されて…
お正月気分が抜けないままグズグズしていた。
昨夜は運動不足のためか足が攣った。今日は一万歩歩くと決め家を出た。さて何処に行こうか?
気ままに足が向いた方向は湯島天神。
今年初のおみくじを引いてみた。末吉。「何事も急ぐことなくゆっくりと当たれば良し」と言う内容。
運は焦らなければ付いてくるということらしい。
「孫が小学校に入…
宝生院の大黒天。本来の顔はこんな顔だそうです。インドから来た福徳円満の神様です。住職さんが「本堂に上がって写真もゆっくり撮っていいよ!」と声をかけてくれた。
ストーブが暖かくて嬉しかった。
日本に来てから福福しさが好まれてこのような顔になったのだそうです。
医王寺の恵比寿様。
北総線の直ぐ脇にある医王寺。恵比寿様より入り口門の彫…